2016年12月31日土曜日

100均すのこで作成したクリスマスツリー

少し前の話になりますが、クリスマスツリーをDIYしました。

引っ越し時を機会に古いクリスマスツリーを処分してしまいましたので、新しいのを探していました。ところが気に入ったものが見つかりませんでした。さすがにクリスマスツリーが無いクリスマスは寂しいので、家に有った100均すのこ(ダイソンの2枚組のすのこを2組)でクリスマスツリーを作成することにしました。

作り方は、

  1. 100均すのこを全て解体し、剥がした後を綺麗にします
    横棒は使用しません
  2. すのこの板を並べて、適当な長さでノコギリでカットします
    参考までに、猫丸は板を並べて斜めに線を引いてカットしました
  3. 全ての板の中心に10mmΦで穴を開けていきます
  4. 10mmの棒を通し、好きなように板を並べてクリスマスツリーの様にします
  5. 適当な角材などに穴を開けて、クリスマスツリーの土台を作成
  6. 飾り付けをすれば完成

なお木の棒が無い場合は、板同士を直接貼り付けても良いと思います
と、作成手順を記載しましたが写真は全く撮っていませんでした(汗)
なので、いきなり完成写真です


家に有ったもので作成しましたので、すのこ代200円位しか金額が判りませんが、良い感じですよ。


ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。

木材加工(木工) ブログランキングへ

2016年11月7日月曜日

そろそろカニが食べたいですね

本日、2016年11月7日は立冬になります。立冬の最初の文字”立”は新しい季節の始まりを示しており、冬の始まりということになります。早いですねぇ~。今年も、のこり2ヶ月をきりました。

もう少しすると、冬の味覚であるカニの季節になりますね。 我が家でも、毎年最低5キロは購入しています。しかし、それなりの金額になりますので、よく購入するのが 北国の贈り物 で販売しているズワイ蟹のわけあり品なんですよ。姿のカニと違って足のみですので、甲羅が無く子供も食べやすく、解凍も簡単です。わけありの理由は、足折れなどですので気になりません。唯一の欠点は、冷凍庫がいっぱいになっちゃうことかな?!

ボイル済みなので、我が家では解凍して直ぐに食べちゃいます。もし余った場合でも、翌日にチャーハンや雑炊にしてしまいますので解凍しすぎても問題ないですよ 。これでもかと言う位に食べれますのでお勧め!!


なお、楽天サイトでも同ショップがありますよ

12月になってからと言うのもありますが、この時期は早期割りなどがありますので、少しだけお安く購入できます。ココだけの話、毎年カニの値段が上がってきていますので、少しでも割引があるうちが良いですよ。

2016年11月2日水曜日

檜のソファーベッド

ちょっと前になりますが、ソファーが欲しいなぁ~って考えていたところ、すのこソファーベッドなるものを発見しました

しかし、値段が良いですよね。そこで、いつもの1寸さんご(1寸 x 3寸5分)を使用して、木製ソファーベッドを作成することにしました。なんとなくEXCELを使用して、イメージを書いていたのですが「もでりん」があることを思いだして、そのツールで作ってみました。


ちなみに「もでりん」は木工作図面を作成するソフトで、Z ソーガイドF鋸セットを購入した際にライセンスが付属されていました。この中にもサンプルとして図面が出ていますよ。


あとは、これに合わせて作成していくだけです。材量は1寸さんごの木材と床材を使用してます。途中過程は写真を撮っていない為、いきなり完成です。

最初にソファー状態です。


片側を伸ばした状態


両側を伸ばしたベッド状態


床材の幅が広い為、薄い布団だとすのこの間が凹んじゃうのか難点ですが使えています。

ちなみに作成当初は半分稼働では無く、参考にしたソファーベッドと同じで全面稼働でした。が、神の一声で、半分稼働に変更です。この状態で、のこぎりで切っちゃいました(笑)


作成当初は床材の余りが無かった為、杉材を使用しています。ただ状態が良くなかったので、張り替えましたよ。組み立ては簡単でしたが、荒材のヤスリかけが大変でしたよ。


ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。

木材加工(木工) ブログランキングへ

2016年10月31日月曜日

古いゲームの処分

今回の引越しで、押入れから色々と懐かしい(忘れていた)物が出てきました。その中にはゲーム機(PCエンジン、セガサターンなど)やそれらのゲームも出てきましたよ。なお、本体だけで箱や説明書もありません。また、PCエンジンに関してはACアダプタも有りません。

何年も仕舞い込んでいましたので仕方ありませんが、使っていなかったので無いも同じです。これを機に捨ててしまおうと思いましたが、試しに下記買取サービスに申し込んでみました。BOOKOFFに持って行くことも考えましたが、ACアダプタが無いものには値段が付きませんし、そもそも持って行くのが面倒くさいので止めました。


申込みは簡単で、 古いゲーム買取ヤマトクのサイトを開き、そこで住所などのj情報と段ボール数を設定を行うだけです。今回は本体も多く、ソフト数も多数でしたので、大きい段ボールを2つで申請しました(引越し段ボール2つ分はあったので)。

数日後、下記梱包セットが送付されてきました。割れ物を包むためのプチプチ、ガムテープ(正確にはクラフトテープ)もちゃんと含まれていました。


なお、別便で本人確認用のハガキも届きました。これと申請書、身分証明書(免許証など)、および商品を箱に詰めて送付します。


極力送付数は減らして欲しいとありましたので、1箱にまとめて送付しました。ギリギリですが入りましたよ(汗)

荷物後が送付されると、査定結果の明細と確認の2通メールが届きます。これに対して承認すれば翌営業日に送金されます。

ちなみにセガサターンやPS1のゲームはあまり値段が付きませんでした(持っていたソフトの問題かもしれません)。参考までに一番値段が高かったのは、PCエンジンのゲームで改造町人シュビビンマン2が776円、PSでセプテントリオン、セガサターンはダメダメでした。また、本体も付属品の欠品のため、そんなに値段は付きませんでした。ま、捨てるつもりだったので良しとしました。
もし古いゲームを捨てようと考えているようのであれば、ダメ元で試してみてはいかがですか?

2016年10月6日木曜日

スツール

試作スツール」で作成したスツールを参考にスツールを2つ作成しす。
試作版での結果から、高さ:50cm、天板サイズ:φ30cmで作ることにしました。1寸さんご(一寸×三寸五分)の木材を丸のこで半分にし角材を作成しました。そこから下記サイズでカットしていきます。

足   : 45cm 4本
上の十字: 20cm 2本
下の十字: 25cm 2本

なお角材のサイズは3cm×5.25cmになります。使用する角材に合わせて、十字のサイズを変更してください。写真の関係でまっすぐに見えませんね(汗)



十字にする木材の両端を斜めにカットして、足の取付けが斜めになる様にしておきます(端から5mm位の位置に斜めにカットしています)。
さらに真ん中にホゾを掘ります。木材を組合せますので多少ザツでも大丈夫ですよ(笑)

完成するとこんな感じになります。写真は、2脚文になります。


完成した2つの十字に全ての足を接続します。上側の十字の角に足の角が来るようにして固定します。固定した後は、足の両端が床面に対して水平になる様にカットを行います。これに丸く切った天板をボンド&ボルトで固定して完成になります。




試作品と並べて見ると、大きさの違いが判りますね。


実際に使ってみたところ、高さは女性だとちょうど良く座ることが出来ます。猫丸には低い為、施策の高いスツールを使用しますが...
しかし、長時間座っているとお尻が痛い!!やはり、板に直接だと短時間が精一杯です。すでに天板を固定したあとですので、クッションを付けるわけにはいきません。何気にアマゾン、楽天を探求していたところ、良さそうなカバーを発見しました。


値段も高く無いので、白を3個ポチっとな!!


これをスツールに付けて、座って見たところ良い感じです。ただ、見た目がキノコ?ちょ~ちんブルマ?みたいになっちゃいました。ま、お尻の痛みには変えられませんね。


完成したので使っていこうと思っていたのですが、なぜかここで寛ぐ方が...


困りましたねぇ~

ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。

木材加工(木工) ブログランキングへ

2016年9月18日日曜日

ピクチャーレール

新居に越してから困ったのは、実は時計なんですよ。
前にも記載しましたが、リビングの壁は漆喰になっています。ところが、漆喰の場合は下手に時計固定用のフックなどを壁に取り付けると割れてしまう場合があります。そこで漆喰の壁では無く、廻り縁(まわりぶち)にフックを付けて吊り下げることにしました。

どうせ廻り縁にフックを付けるのであれば、いっそのことピクチャーレールを取り付けることにしました。面倒だったのでセット品を購入しました。


漆喰にマッチするようにホワイトワイヤー、レール、およびランナーはブロンズのため廻り縁に合いそうです。

取り付けは、ネジで固定ですので簡単です。なお廻り縁の中にある木材まで、ネジが届くか確認してくださいね(建設時に見ていたので、廻り縁の厚さは知っていまいた)。


早速、ワイヤーで時計を釣ってみたところお辞儀している感じになってしましました。そこで、工具箱を漁って金属プレートを発見!!それを使用して、時計を釣ってみたところ良い感じになりました。そのまま、だと金属が見えてしまいましたので、木目調カッティングシートで表面を隠しました。



ピクチャーレールの真ん中に取り付けてみました。良い感じになりましたよ。


ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。

木材加工(木工) ブログランキングへ

2016年9月12日月曜日

引き渡し

7月30日、待ちに待った自宅の引き渡しになりました。ちなみに支払いは、29日に行っています。


引き渡し当日は、シンクなどのメーカーであるタカラ、東京ガス、設備屋さんの順でレンジや給湯装置、ミストシャワーなどの使い方を大まかに説明されました。なんとなく、スイッチなどを見ればわかる内容ばかりです。あ、東京ガスは開通手続きも行っています。
先にも記載したとおり、見れば判る無い様なので直観的に使用出来るのですが、実際に使うとこれはどうやるんだろう?!と頭を抱えることが多いです。判れば簡単なこともありますが、傷を付けない様に、壊さない様にと考えると悩むところがいっぱいでした。

これから、引き渡しの場合は細かい事も聞いておいた方が良いですよ。 マニュアルを見れば良い事は判るのですが、探すのが面倒なんです。特にミストシャワーの各種モード、エネファームの発電モードなど、あまり触れる機会が無いところですね。意外なところでは、壁に付いている照明スイッチのラベルの入れ方なんてのもあります。

あと、説明書一式、保証書、建築許可の原本を菊池建設から受け取りました。保障に関する説明や今後のメンテナンスの説明がありました。あとは、今までお世話になった現場監督さん、営業さんと雑談で終わりました。夕方に引き渡し時にお会いできなかった設計士さんも来てくれました。

この日までの1年、色々ありましたよ。って、外構工事はこれからですが....


ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。

2016年9月9日金曜日

洗濯機横のスペース利用

新居に洗濯機を置いたところ、横にちょっとした空間が出来てしまいました。



洗濯かごを置くのに良さそうですが、、この空間の真ん中に洗濯機のホースが...
もともと洗濯機の左側に出していたホースが、引き回しが変わりダランとなっています。ちょっと見た目がよく無いですよね。

そこで、ここに台を作ることにしました。手持ちの目さ材では厚さがありすぎますので、ホームセンターですのこを購入してきました。



縦方向様に85cmのすのこを2枚、棚板用に幅に合わせた小さいすのこを2枚使用しています(縦方向は足が4つのものを選んでいます)。すのこの足に小さいすのこをネジ止めしてて完成です。 ちなみに棚板用のすのこは少し長かった為、1cm位横を切ってしまいました。


ホースが通る位置の板は切断してあります。真ん中にある棚板は洗濯かごを置いた際、後方のスペースを有効に使う為、手持ちの床材の端材を使用して作りました。早速、設置してみるとピッタリはまって良い感じです。


洗濯かごもちゃんと収まります。ま、実際は少し横が摩れているのですが気にしません(笑)


すのこ工作は、時間が掛からず簡単で良いですよ~


ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。

木材加工(木工) ブログランキングへ

100均すのこでケーブルカバー

ふと、電話の周辺を見るとケーブルでゴチャゴチャ!!
少しスッキリさせたいので、100均すのこを使用してカバーを作成しました。


ちなみに奥にある黒いボックスは、Anker PowerPort 10 (60W 10ポート USB急速充電器)になります。iPhoneなどのUSB充電が必要な機器を最大10台接続出来て便利です。



今回、購入したすのこはCandoの45cm×20cm(4枚、3足)で、5枚購入しました。最初にすべでのすこの真ん中2枚を外します。一番下になる1枚を4枚追加して、6枚のすのこにします。あとは、全てのすのこを木工用ボンドで接着すると箱が完成します。


さらに外したすのこの板を使って、4枚、2足の小さいすのこを作って蓋を作成します。これで完成、簡単ですねぇ~



正面から見ると少しだけアジアンチックじゃないですか?!


この箱の中にAnker PowerPort 10 (60W 10ポート USB急速充電器)やケーブル等を入れることで電話機周りがスッキリしました。また、そのこを使用しているため隙間が多く、どちらの方向にもケーブルを出す事が出来ます。


 実際に接続すると、こんな感じになります。


桐のすのこだと日焼けなどが心配なので、そのうちワトコで塗ろうかと思います。



ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。

木材加工(木工) ブログランキングへ

2016年9月1日木曜日

引越し業者

細かい工事も徐々に終り、引き渡し日は7月30日となりました。
今まで住んでいた自宅のすぐ近くに新居がありますが、大きな荷物(タンスなど)に関しては引越し業者にお願いする事にしました。さて、ここで悩んだのがどこにお願いするかと言うことです。いちいち、個々の業者に連絡する事は面倒です。そこで、引越し達人セレクト と言うネットサービスを使用してみました。

このサイトに行って必要事項を登録すると、各引越し業者に連絡が行く仕組みになっています。
登録後に送られてきたメールには、以下の業者に連絡したと記載されています

受付日時:2016/7/**
受付番号:******
依頼先:
シモツ引越サービス
ハート引越センター
アーク引越センター
アート引越センター
アリさんマークの引越社
サカイ引越センター
Live引越サービス

直後、各引越し業者からメールが届きました。おおよその金額が記載されている会社もあれば、訪問して詳細を把握してからの金額を出す会社等に分かれます。また、翌日以降にいくつかの業者から電話もかかってきました。我が家では、電話が掛かってきた業者に対しては、訪問見積もりをお願いしました。ちなみに一括見積もりと書いてありますが、実際は個別対応ですよ。


訪問での見積もりをお願いした際に気が付いた点を記載しますね
  • 必ず即決を求めてきますので、決済権を持つ人は不在の方が良いです
    ま、良くある主人は不在で見積もりだけお願いしますと言う様なパターンです
  • 最低でも2業者の話しは聞く
    やはり比較するためには、1業者では足りませんよ
  • 訪問日は各業者全てをなるべく同じ日にする。また、あまり遅い時間は避ける
    終りが決まっていないと、営業がかなり粘ります。
  • 依頼したトラックの大きさや荷物量で段ボールやガムテープの量が決まります
    必ず段ボール、ガムテープの量、サイズは確認しましょう
    この辺りは対応した営業の手腕によるところも多少あります
  • 引越しの際の補償範囲を確認
    これは驚いたのですが、引越し時に家に付いた傷などは賠償出来ないと言うところもありますので必ず確認してください
  • 傷が付きやすいところがある場合は予め伝えましょう
    新居のフローリングは無垢材を使用していますので、家具を引きずると傷が付きやすいです。この様な情報は伝えておいた方が良いですよ。
  • 部屋は片付ける必要はない
    訪問と言われると綺麗にしたいところですが、実際は引越し準備でそれどころでは無い
    さすがに下着が転がっていると言うのは、常識的にどうかとは思いますが....
我が家は、全ての業者の見積もりを聞く前に決めてしまいました。ちなみにキャンセルの電話をしても営業は聞いていないと言って訪問してきますよ。

また、 引越し達人セレクトは不要品回収業者、エアコン引越しにも連絡をしている様で電話があり、新生活のためのキャンペーン情報のメールもありました。ちなみに関連サービスの申し込みは行わなかったため、お祝金はありませんでした。


8月5日に無事に引越しは完了しました。とても親切、丁寧な方々でした。
気にされる方もいると思いますので参考までに、引越し業者には真夏のため飲み物を用意しました。また、数千円/人(ビール代程度)の御心付けも渡しました。我が家の考えで行っていますので、違う考えの人もいるとは思いますが参考にしてください。



ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。


2016年8月26日金曜日

ポメガード

我が家には、ポメラニアンがいます。
この子は階段を上って、2階に行くことが出来ます(自分で、降りることは無いのですが...)。もし、2階の無垢材の上で粗相をしてしまうと、大変なので階段にガードを付けることにしました。

早速、ネットでペットゲートなどを検索しましたが、階段幅 70cmに対し販売されているゲートは、60cm、90cmと幅が合いません。それに、お値段もそこそこしますね。

ま、無いのであれば作りましょう!!
今回は、横着をして100均 スノコで作成する事にしました。作成の材料を求めて、ダイソーへ...

桐すのこ 40×25cm 3つ
角棒 3本

角棒を70cm幅で切断し、それを使用して3つのスノコを連結します。あとは、適当な端材で足を付けて完成です。簡単ですね。



実際に階段下に置くと良い感じに収まります。ポメガードの効果で2階への侵入を防げます(笑)


そのうち、塗装しようかな...



ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。

木材加工(木工) ブログランキングへ