2016年3月30日水曜日

片手鍋の取っ手作成

我が家にAmwayの片手鍋があるのですが、この取っ手があるとき折れてしまいました。おそらくAmwayに連絡すれば購入できると思いますが、Amwayの営業手法に良いイメージがないため放置状態でした。

鍋としてはしっかりしていますので、建築端材から作成することにします。ちなみに選んだ端材は、檜の集積材です。無垢材もあるのですが、集積材の方が丈夫かと考えています。


端材のままでは大きいので、握り易い太さ、長さにカットしました。さらにネジで固定するための穴空けとドライバで回せる様に溝を掘りました。


この溝は彫刻刀の丸で少しづつ掘っていきました。あとは紙やすりでシャコシャコと削って滑らかにしましたよ。

早速、鍋に取り付けてみました。この状態で、振り回したり、水を入れてみましたが折れることも無く使用できました。


本当は、ニスなどを塗った方が水を弾いて良いと思いますが、香りが良いのでこのまま使用します。


強火で使用すると燃える可能性があるので、火加減には注意が必要になります。ここが玉に傷かな?!


ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。

木材加工(木工) ブログランキングへ

2016年3月29日火曜日

断熱工事と下地貼り

さて久々のアップデートです。かなり進んでいます。

まずは、1階の床面に断熱材、およびステ板が張られました。写真の白い綿みたいなのが断熱材です。断熱材が入れ終わるとステ板が張られます。


ちなみに金物検査が終了しないと断熱材の設置が始められないそうです。なお、今回の検査で10年保証がとれました。



2階の床面に石膏ボードが敷かれています。現状は、全面では無く一部のみです。この石膏ボードは防音目的で、壁用と比較すると密度が高く薄いです。


また1階に戻りますが、床面の次は壁面の断熱材が入りました。


この作業と並行して、外壁の防水処理が行われています。これは防水シートを張っているとこです。現在は全面に張られ、基礎との接合部分に金物が付いて、防水処理がされています。


1階の断熱材の設置後は、天井吊木と野縁が設置されています。天井吊木は名前の通り野縁を吊り支えているもので、野縁は天井材を貼り付ける下地になります。これが付くと天井までの高さが見えてきますよ。


胴縁の設置も行われています。胴縁は壁材を貼り付けるときの下地になります。


だんだん、細かい作業になってきています。


ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。

2016年3月21日月曜日

構造用壁とサッシ

ちょっと忙しくて、更新が遅れている間にどんどん建築工事は進んでいます。

窓台や間柱などが取り付けられた後は、シロアリ対策が施されました。この処理が終わらないと、構造用合板の取り付けが出来ないそうです。なお、薬剤の匂いは次の日にはしていませんでしたよ。


構造用合板の壁板が取り付けられました。室内から見るとこんな感じになります。


小さな窓に関しては、取り付け後に窓の箇所をくり抜くそうです。2階の窓は大きいので、取り付け時に開けています。


外から見ると(当たり前ですが)柱などが見えなくなります。


構造用合板の取り付け時、釘打ちする場所もある程度決まっているそうです。具体的には点線のスミが入っていますが、ここに合わせて釘を打つそうです。ここまで指定されているというのはビックリですよ。


サッシの搬入の都合で、少し早い時期に取り付けられました。壁とサッシが設置され、内外からの音も小さくなりました。まだガランとしていますので、声も響きますよ。


小さい窓も取り付けられています。こちらは、構造用合板をくり抜いた後に取り付けられました。


そとから確認すると、さらに出来上がりに近い雰囲気になってきました。


火打や筋交い(筋違い)、さらには金物なども取り付けられています。


これは火打になります。最近は、金物を使用することが増えていますが、木材の火打にしています。


筋交いは耐震性を上げるために斜めに施工する部材です。こちらは、室内の間仕切り内の筋交いになります。なお、筋交いの固定箇所や繋ぎには金物での固定がされています。


写真は片側だけですが、裏側にも同じ金物が取り付けられています。すべてに対して設置するそうです。

だんだん細かい作業になってきますので、しばらくすると大きな変化は見られなくなります。


ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。

2016年3月16日水曜日

1階のまぐさ、窓台と屋根工事

2階に引続き、1階のまぐさと窓台が設置されました。



毎朝、毎晩、自宅の変化に関心していますよ。
さらに、屋根の上では屋根工事が行われていました。構造体を早い段階で、雨などから守るために早い工程で行われる様です。


屋根の上での作業になるため、詳細は良くわかりませんが最初にシートが貼られていました。


お昼くらいには、屋根全体に貼られています。


この後に屋根材が敷かれていきました。屋根敷きは4名で行われていたため、夕方には貼り終わっていました。


帰宅後に懐中電灯で見に行きましたが、綺麗に敷かれています。


懐中電灯のせいで、緑が余計に目立ちますね。ちなみに黒い金具は、雪止めですよ。


ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。

2016年3月15日火曜日

スパイスラック?!

さて棟上げではカット済みの材料が多い為、端材は少ないのですが廃棄置き場に綺麗なのがあったので拾ってきました。棟上げ時の端材のため厚みもあり、あたりまですがサイズもバラバラです。床材の合板はいっぱいありますが、厚過ぎて使い道が思いつきません。



おもに杉材を拾ってきて、端材工作をしました。図面も起こさず、適当なサイズに切って作成しています。と言っても、のこぎりは苦手なのですが...

今回のは材工作で作ったものは、ちょっとしたラックです。厚さがあるため、かなりドッシリしており多少の事では倒れませんよ(笑)


台所でスパイスラックとしています。
これからも端材が出てくると思いますので、また集めて何か作って見ますね。


ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。

木材加工(木工) ブログランキングへ

2階のまぐさ、窓台

昨日の大雨の中、2階のまぐさや窓台(まどだい)が設置されていました。

ちなみに窓などの開口部のすぐ上に付いている横架材(おうかざい)がまぐさ、下が窓台になります。なお、まぐさや窓台の上下についてい垂直材は間柱(まばしら)になります。
通常、壁の中になってしまいますので見る機会は建設中のみになりますよ。


上のイメージ図を実際の現場で見るとこんな感じになります。





柱などがあって少し見辛いですが、何となく窓が見えてきませんか?我が家は最近の細長い窓等では無く、昔ながらの大きな窓を付けますので開口部が大きいです。

2階での作業でしたので、実際の作業風景は見れませんでした。と言っても、出勤していましたので見れませんが...


ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。

棟上げ

先週の土曜日(3/12)、ついに棟上げとなりました。この週は、天気がイマイチの日が続いていましたが、この日は曇り空で時折太陽が顔をだしていました。

棟梁と7名の大工さん、クレーン、警備員2名、菊池建設の現場監督にて朝から棟上げが始まりましたよ。


大工さんが多かったため、あれよあれよと言う間にどんどん立ち上がっていきました。工場で、カットされているため、現場での調整もなく組み立てていました。


わずか2時間で、2階の床のステ板まで貼られていました。休憩時間になったので、足場の2階に上らさせてもらいました。


気がつくと午前中には2階も組み立てられて、家の形が出来上がっていました。


この後もドンドン組み立てられていきました。あれよあれよと言う間に破風も取り付けられました。大工さんたちの手際の良さに感服して、結局1日中見ていましたよ。


棟上げ完了後、略式の上棟式を行いました。大黒柱の前に幣束(へいぐし)を中心にした祭壇を設けて、現場監督による司会をして頂きました。棟梁が塩、施主が米、鳶(今回はいなかったため、代理で工事会社の社長)が酒の順で、四隅を清めました。なお、鬼門の方向から時計回りで回りましたよ。


なお参考までですが、上棟式でご祝儀や引き出物を大工さんに渡すというのがあります。ハウスメーカーに確認したところ、「原則渡さない」とのことでした。さすがに手ぶらと言うのも申し訳ないので、引き出物だけお渡ししました。また、ハウスメーカー方にもお渡しました。いろいろな意見、その土地の習わしがあるとは思いますので、気になる場合はハウスメーカーに相談するのが一番だと思いますよ。

また、10時と15時には人数分のコーヒーとお茶、お菓子を出しました。若い方が多かったせいか、煎餅よりバームクーヘンやエンゼルパイの方が人気がありましたよ。


ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。

2016年3月10日木曜日

足場組立

土曜日の上棟に向けて、本日足場組立が行われました。
今朝、組立準備を行っていましたが、お昼には組み上がっていたようです。足場が出来ると家の大きさが見えてきますね。


なお、近くで見ると足場の最大積載荷重の記載があります。スパンとは支持間隔(1.8〜2.0位が一般的だと思います)になります。1スパン内の荷重が200kg以下となります。ちなみに、上の写真では5スパン位かな?
1構面は家の4面のうちの1面になります。そのため、足場1構面の全員の体重が400Kg以下となります。


柱などの搬入も完了しているようです。足場の真ん中に鎮座していますね。


棟上げが楽しみです。


ブログランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。